37 鉄骨造 - 新潟市の注文住宅・新築住宅ならフォルトーナへ
お問い合わせ・資料請求

37 鉄骨造

鉄骨造には「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」の2種類があります。
それぞれの構法がもつ特徴をみていきましょう。

■鉄骨造の特徴
鉄骨造とは、骨組みに鋼製の柱や梁を用いる構造形式のことです。
鋼材は加工しやすく、さまざまな形や厚さを部材を製作することができるため、設計の自由度が高く、高層ビル、
工場、商業施設や集合住宅に多く用いられてきました。 
一般の住宅でも。3層以上の階数や耐火性能を求められる場合などに採用されています。
鉄骨造には「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」の2種類があり、いずれも設計には個別の構造計算は必要です。
用いる鋼材は製鉄メーカーで品質管理されたJIS規格製品を使うことが義務付けられています。






■重量鉄骨造
重量鉄骨造は、厚さ6㎜以上の鋼材を使います。ラーメン構造とブレース構造の2種類があり、ラーメン構造は地震力などの
水平力に対して柱・梁で抵抗し、ブレース構造は水平力のほとんどを壁面に設置したブレースが負担します。


ブレース構造の柱・梁はラーメン構造と比べて小さくすることができます。
一方、柱と梁を剛接するラーメン構造では、柱や壁が少ない、開放的な建物をつくることが可能です。
近年住宅においても取り入れられている「スケルトン&インフィル」(建物を躯体と設備・内装に分けて考える設計方法)に
ふさわしいといわれています。大きな空間の骨組みをきっちりつくっておき、間仕切や設備のみを
家族数や生活の変化に合わせてかえていくという考え方です。


■軽量鉄骨造
厚さ3~5㎜程度の薄い鉄骨を使い、柱や梁以外にブレースと呼ばれる鉄筋や斜めに入れて補強する方法です。
重量鉄骨に比べ柱や梁の断面寸法が小さく、鉄骨の厚みも3~5㎜程度と薄いのが特徴です、
そのため建物自体が軽量で、基礎工事子木造と同じ程度で済みます。
Top