新築のコンセント配置で後悔しないために・失敗しないためのチェックポイント - 新潟市の注文住宅・新築住宅ならフォルトーナへ
お問い合わせ・資料請求

新築のコンセント配置で後悔しないために・失敗しないためのチェックポイント

新築住宅の計画、楽しみな反面、様々な決断に迷うことも多いのではないでしょうか。
その中でも特に見落としがちなのが、コンセントの配置です。
後々「もっとこうしておけば…」と後悔しないためにも、適切なコンセント計画は不可欠です。
今回は、新築におけるコンセント配置の重要性と注意点、そして各部屋別の最適なコンセント配置例をご紹介します。
30代、40代の世帯主の皆様が、快適な住まいを実現するためのヒントになれば幸いです。

新築におけるコンセント配置の重要性と注意点

1:コンセント不足による後悔事例

新築でコンセントの数を少なく見積もってしまうと、後から後悔するケースが多くあります。
例えば、リビングにソファを置いてみたらコンセントが隠れてしまい、スマホの充電に困ったり、キッチンでホットプレートを使いたいのにコンセントが足りなかったり…。
他にも、書斎でパソコンを使う際に、周辺機器の接続でコンセントが不足したり、ダイニングテーブルでパソコン作業をしたいのにコンセントが遠くて不便だったりするケースも考えられます。
これらの不便さは、生活の質を大きく下げる可能性があります。

2:適切なコンセント配置で得られるメリット

適切なコンセント配置を計画することで、快適な生活空間を実現できます。
例えば、リビングのソファ横にコンセントがあれば、スマホやタブレットの充電が容易になり、作業効率も上がります。
キッチンに十分なコンセントがあれば、複数の調理家電を同時に使用でき、料理がスムーズに進みます。
また、各部屋に複数のコンセントを配置することで、延長コードを減らし、見た目もスッキリと安全な空間を確保できます。
さらに、将来的な家電の増設にも対応できる余裕を持たせることができます。

コンセント配置計画における注意点・失敗しないための3つのポイント

1:使用する家電をリストアップ

まず、現在使用している家電と、今後購入予定の家電をリストアップします。
それぞれの家電に必要なコンセントの数と種類(2口コンセント、USBコンセントなど)を把握しましょう。

2:各部屋の用途を明確に

各部屋の用途を明確にすることで、必要なコンセントの位置や数を決定しやすくなります。
例えば、書斎であればパソコンやプリンター、照明など、寝室であればベッドサイドランプやスマホ充電器など、それぞれの部屋で必要な家電を考慮する必要があります。

3:将来的な拡張性を考慮

現在の生活スタイルだけでなく、将来的な変化も考慮しましょう。
例えば、お子様が生まれたり、在宅ワークを始めたりする可能性も視野に入れて、コンセントの数を多めに確保しておくことをおすすめします。
また、スマートホーム化を検討している場合は、スマートスピーカーやスマート家電用のコンセントも計画に含めましょう。

□各部屋別の最適なコンセント配置例

1:玄関・廊下

玄関: 靴乾燥機用、 季節装飾品用(クリスマスツリーなど)、掃除機充電用(コードレスの場合)
廊下: 足元灯用、 掃除機充電用(コードレスの場合)

2:リビング・ダイニングキッチン

リビング: テレビ周辺(テレビ、ゲーム機、レコーダーなど)、ソファ横(スマホ充電、読書灯など)、 壁面(季節家電、掃除機など)、センターテーブル横(ホットプレートなど)
ダイニング:ダイニングテーブル横(ホットプレート、電気鍋など)、 壁面(加湿器、空気清浄機など)
キッチン:作業台付近(ミキサー、フードプロセッサーなど)、キッチンカウンター(コーヒーメーカー、トースターなど)、 カップボード内(炊飯器、電子レンジなど)、冷蔵庫横(冷蔵庫)

3:寝室・子供部屋

寝室:ベッドサイド(スマホ充電、読書灯など)、 壁面(加湿器、空気清浄機など)、ドレッサー横(ヘアアイロン、ドライヤーなど)
子供部屋:学習机横(パソコン、照明など)、ベッドサイド(スマホ充電、読書灯など)、壁面(加湿器、空気清浄機など)

4:洗面所・脱衣所

洗面台(ドライヤー、電動歯ブラシなど)、壁面(加湿器、脱衣暖房機など)、洗濯機横(洗濯機)

5:その他の部屋・屋外

書斎:パソコンデスク横(パソコン、周辺機器など)、 壁面(プリンター、スキャナーなど)
納戸: 掃除機充電用(コードレスの場合)
屋外: 庭(ガーデンライト、電動工具など)、 車庫(電気自動車充電など)

まとめ

新築住宅におけるコンセント配置は、快適な生活を送る上で非常に重要な要素です。
この記事で紹介した各部屋別の最適なコンセント配置例を参考に、ご自身の生活スタイルに合わせた計画を立てることが大切です。
家電の配置や使用頻度、将来的な拡張性などを考慮し、不足や不便がないように十分な数を確保しましょう。
コンセントの位置や高さは、後から変更することが難しいので、設計段階でしっかりと計画を立て、後悔のないようにしましょう。
快適な住まいづくりに向けて、ぜひこの記事が役立つことを願っています。

おすすめ記事

窓の役割とは?デザインをおしゃれにするコツもご紹介!

マイホームをお考えの方へ!子供部屋に仕切りをする目的とメリットを解説!

リビングをおしゃれにしたい!7つのコツをご紹介

実はコスパがいい?自然素材の家の魅力をご紹介します!

Top