高床式住宅のデメリットは?後悔しないための注意点とメリットも解説 - 新潟市の注文住宅・新築住宅ならフォルトーナへ
お問い合わせ・資料請求

高床式住宅のデメリットは?後悔しないための注意点とメリットも解説

高床式住宅は、通気性や耐震性など、多くのメリットがある一方で、出入りや費用面など、人によっては気になるデメリットも存在します。
せっかく理想の住まいを実現しようとしているのに、後で後悔するようなことになったら大変です。

そこで今回は、高床式住宅のメリット・デメリットを解説し、リスクを理解した上で検討できるようサポートします。


□高床式住宅のデメリットとは?

高床式住宅は、床が地表面より高い位置に作られた住宅です。
高床式住宅には次のようなデメリットが存在します。


1: 出入りが億劫


高床式住宅は、床が地面から離れているため、出入りが億劫になりがちです。
特に、小さなお子さんや高齢の方にとって、階段の上り下りが大変になる可能性があります。
また、重い荷物を持って出入りする際も、階段の昇降が負担になるでしょう。


2: 耐震性の確保と費用


高床式住宅は、重心が通常の住宅よりも高いため、地震に対して不安定になりやすいという側面があります。
そのため、耐震性を確保するためには、通常の住宅よりも多くの費用がかかる場合もあります。
また、基礎を高くする必要があり、その分、建築費用も高くなる傾向があります。


3: 採光や通風の問題


高床式住宅は、床が地面から離れているため、日当たりや通風が確保しにくい場合があります。
特に、周囲に高い建物がある場合や、日当たりの悪い場所に建てる場合は、注意が必要です。
また、窓の位置や大きさによっては、十分な採光や通風が得られない可能性もあります。


4: メンテナンスの費用


高床式住宅は、通常の住宅よりもメンテナンス費用がかかる場合があります。
特に、基礎部分や床下のメンテナンスは、高所作業になるため、費用が高くなる傾向があります。
また、床下は湿気がたまりやすい場所なので、定期的な点検や清掃が必要になります。


□高床式住宅のメリット

高床式住宅には、デメリットだけでなく、多くのメリットも存在します。
デメリットとメリットを比較検討し、自分にとって最適な住居を選択することが重要です。


1: 湿気対策


高床式住宅は、床が地面から離れているため、湿気を防ぐ効果があります。
日本の湿度の高い気候では、湿気対策は非常に重要です。
高床式住宅は、床下に空気が通り抜けるため、湿気がこもりにくく、カビやダニの発生を抑える効果も期待できます。


2: 水害対策


高床式住宅は、床が地面から離れているため、水害から住まいを守る効果も期待できます。
近年、豪雨や台風による水害が多発していますが、高床式住宅であれば、浸水被害のリスクを軽減できます。


3: 耐震性


高床式住宅は、適切な設計と施工を行うことで、通常の住宅よりも耐震性を高めることができます。
特に、地震が多い地域では、高床式住宅が有効な選択肢となります。


4: 省スペース性


高床式住宅は、床下空間を有効活用することで、収納スペースを増やすことができます。
また、1階部分を駐車場として利用することも可能です。
土地の狭い都市部では、省スペース性も重要な要素となります。


5: 通風性


高床式住宅は、床下に空気が通り抜けるため、通風性が良好です。
夏は涼しく、冬は暖かく、快適な住環境を実現できます。


□まとめ

高床式住宅は、湿気対策や水害対策など、多くのメリットがある一方で、出入りが億劫になったり、費用が高くなったりするなど、デメリットも存在します。
高床式住宅を検討する際は、メリットとデメリットを比較検討し、自分にとって最適な住居を選択することが重要です。
家づくりについてお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。

おすすめ記事

家づくりをお考えの方へ!新築和室をおしゃれにするポイント

災害に強い家の特徴とは?防災対策についてもご紹介します!

和室に合う天井照明とは?おしゃれな天井照明をご紹介します!

新築で失敗しないために!木材選びのポイントをご紹介します!

Top