フローリングの模様|種類豊富な張り方と選び方のコツ - 新潟市の注文住宅・新築住宅ならフォルトーナへ
お問い合わせ・資料請求

フローリングの模様|種類豊富な張り方と選び方のコツ

フローリングの模様は、部屋の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。
無垢材の風合いを生かした個性的な空間、シンプルで落ち着きのある空間、あるいは華やかで明るい空間など、フローリングの模様によって様々な表情を生み出すことができます。
この記事では、フローリングの模様と、選び方のコツを紹介します。


□フローリングの模様|種類豊富な張り方

一般的なフローリングの張り方は、大きく分けて定尺張り、乱尺張り、斜め張りの3つのパターンがあります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解することで、理想の空間デザインに近づけることができるでしょう。


1:定尺張り
もっともスタンダードな張り方で、同じ寸法のフローリング材を一定の幅で交互にずらしながら、部屋の壁に対して平行または垂直方向に張っていきます。
「りゃんこ張り」や「ずらし張り」とも呼ばれ、シンプルな見た目が特徴です。
継ぎ目が規則的に並ぶため、スッキリとした印象を与え、飽きがこないことから、多くのご家庭で採用されています。


2:乱尺張り
定尺張りと同じく、人気のある張り方です。
定尺張りが一定の長さのフローリング材を使うのに対し、乱尺張りでは様々な長さの板が用いられます。
そのため、長さの違う板がランダムに並ぶことで、個性的な表情を生み出すことができます。
また、長さの揃え方が自由なので、定尺張りよりもロスが少なく、コストを抑えられるというメリットもあります。


3:斜め張り
定尺張りや乱尺張りが壁に対して平行または垂直方向に張るのに対し、斜め張りは角度をつけて張ることで、空間により奥行きや広がりを感じさせることができます。
隣接する部屋との印象をガラリと変えたい場合や、変形のスペースや狭い空間に奥行き感を出したい場合に効果的です。
ただし、フローリング材を斜めにカットするため、ロスが大きくなり、コストが高くなってしまう点は注意が必要です。


□フローリング模様の選び方のコツ

フローリングの張り方選びには、いくつかのポイントを踏まえることで、理想の空間を叶えるだけでなく、住み心地の良さも追求できます。


1:視覚効果
フローリングの張り方によって、空間の広さや狭さ、奥行きや広がりを感じることができます。
例えば、狭い部屋を広く見せたい場合は、明るい色のフローリング材を、部屋に奥行きを出したい場合は、暗い色のフローリング材を選ぶと効果的です。
また、フローリング材を水平に張ると、部屋が広く見える効果があり、垂直に張ると、部屋に奥行きが出る効果があります。


2:インテリアデザインとの調和
フローリングの模様は、インテリアデザインと調和することで、空間全体の統一感を高めることができます。
例えば、シンプルな家具が多い部屋には、木目の美しい無垢材のフローリングがおすすめです。
一方、個性的な家具が多い部屋には、個性的な模様のフローリング材を選ぶことで、空間全体のアクセントになります。


3:予算
フローリングの張り方は、使用する床材や施工方法によって、費用が大きく変わります。
無垢材は、合板フローリングよりも高価ですが、自然な風合いと温かみが魅力です。
一方、合板フローリングは、無垢材よりも安価ですが、耐久性や耐水性に劣る場合があります。
予算に合わせて、適切な床材を選びましょう。


□まとめ

フローリングの模様は、部屋の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。
定尺張り、乱尺張り、斜め張りなど、様々な張り方があり、それぞれに特徴やメリット・デメリットがあります。
理想の空間を実現するためには、視覚効果、インテリアデザインとの調和、予算などを考慮して、適切な張り方を選ぶことが大切です。

家づくりについてお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。

Top