新築で失敗しないために!木材選びのポイントをご紹介します! - 新潟市の注文住宅・新築住宅ならフォルトーナへ
お問い合わせ・資料請求

新築で失敗しないために!木材選びのポイントをご紹介します!

新築の家を建てる際、木材選びは非常に重要なステップです。
しかし、木材についての知識が豊富な方や、どの木材がどの部分に適しているのか、また、どの木材が環境に優しく、耐久性があるのかを知っている方は多くはありません。

この記事では、そんな方々に向けて、木材の種類、特性、そしてそれぞれが新築住宅のどの部分に最適かという情報を提供します。

□代表的な木材の種類と特徴

1.ヒノキ(桧)
ヒノキは日本の建築文化に深く根付いており、その高級感から多くの人々に愛されています。
この木材は、耐久性が高く、特に水に強い性質を持っています。
神社や仏閣など、長い歴史を持つ建築物でもよく使用されているのはその証拠です。
さらに、リラックス効果を高める香りがあり、お風呂場などにもよく使用されています。

2.スギ(杉)
スギは、日本国内で最も多く使用されている木材の一つです。
価格も比較的手頃で、加工しやすい性質を持っています。
しかし、柔らかく傷がつきやすいため、傷が気になる方はフローリングへの使用は控えた方が良いでしょう。
最近では、防蟻処理が進んでいるため、土台に使用されるケースも増えています。

3.パイン(松)
パインは、多くの種類が存在し、それぞれに特性が異なります。
特に赤松は、美しい木目や節目が出るため、化粧梁やフローリング材に使われることが多いです。
ただし、強度が必要な部分には向いていないため、その点を考慮する必要があります。

□新築の各部分で使うべき木材

1.床材
床材としてよく使われるのは、針葉樹ならパインやスギ、広葉樹ならナラやチークです。
針葉樹は軽くて加工しやすく、広葉樹は硬くて傷がつきにくいです。
人の出入りが多い場所や個性的な部屋をつくる場合は、広葉樹がおすすめです。

2.梁材
梁には、スギやベイマツ、カラマツなど、まっすぐ育つ針葉樹が適しています。
特にマツは、スギよりも全体的に強度が高いため、重要な構造部分にはマツがおすすめです。

3.柱材
柱としては、スギやヒノキが一般的です。
柱は建物全体を支える重要な部分なので、歪みが少なく、腐りにくい木材が適しています。
より強度を重視する場合は、ヒノキがおすすめです。

□まとめ

新築の家を建てる際の木材選びは、その後の住み心地や耐久性に大きく影響します。
この記事で紹介した各木材の特性を理解し、それぞれの用途に適した木材を選ぶことで、理想的な新築住宅を手に入れられるでしょう。
最適な選択ができるように、この情報を活用してください。

Top