新築の洗面所の広さを決める際のポイントをご紹介! - 新潟市の注文住宅・新築住宅ならフォルトーナへ
お問い合わせ・資料請求

新築の洗面所の広さを決める際のポイントをご紹介!

新築の洗面所の広さについて悩んでいる方に向けてこの記事を書いています。
洗面所の広さをどう決めたらいいのか、何を基準に選ぶべきなのか、そしてその広さがどのように日常生活に影響するのか。
これらの疑問に答えるため、洗面所の広さを決める際のポイントと、その目安について詳しく解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

□新築の洗面所の広さを決める際のポイントをご紹介します!

1.洗面台と洗濯機のサイズ
洗面台や洗濯機のサイズは、洗面所の広さを決める非常に重要な要素です。
設置予定の洗面台や洗濯機の奥行きや横幅をしっかりと計測し、配置したときに動線が確保できるか、また不便がないかを確認しましょう。
特に洗濯機は家族人数によってサイズが変わることもあるので、その点も考慮が必要です。

2.家族構成
家族構成も洗面所の広さを決める際に大いに関わってきます。
家族が多い場合、朝の身支度で洗面所を利用する人が多く、混雑する可能性が高いです。
そのような時は、洗面所を広く取り、洗面ボウルを2つ設置するという選択肢も考慮に入れましょう。

3.ドアの選択
洗面所のドアは引き戸にすると、スペースを有効に使えます。
開き戸の場合は、扉が開いたときに物にぶつからないようにスペースを確保する必要があります。
特に小さい洗面所では、引き戸が有効な選択肢となるでしょう。

□洗面所の広さの目安をご紹介します!

結論から申し上げますと、最低でも1畳は必要です。
洗面所の広さは、設備や道具のサイズによっても大きく変わります。
洗濯機のサイズや洗面器のサイズは、広さに直接影響を与える要素です。
特に、家族人数が多い場合は洗濯機も大きくなり、それに伴い洗濯パンのサイズも変わる可能性があります。

また、洗剤やタオル、その他の日用品を置く収納スペースも考慮する必要があります。
300mm×1000mm以上のスペースが理想的です。
特に、洗剤や柔軟剤などはストックを考慮して収納スペースを確保すると良いでしょう。

2階建て以上の住宅では、各階に洗面所を設置すると非常に便利です。
1階だけに水回りが集中していると、2階で水を使いたい場合も1階まで降りなければならないので、非効率的です。
そのため、階ごとに水回りを設置することをおすすめします。

□まとめ

洗面所の広さを決める際には、多くの要素が影響します。
洗面台や洗濯機のサイズから家族構成、そしてドアの種類まで、様々なポイントを考慮する必要があります。
さらに、収納スペースの確保や階数による洗面所の配置も重要です。
この記事で紹介した各ポイントと目安をしっかりと参考にして、最も効率的で快適な洗面所を設計しましょう。

Top