寒い日の部屋の結露を防ぐ方法とは?対処法をご紹介します! - 新潟市の注文住宅・新築住宅ならフォルトーナへ
お問い合わせ・資料請求

寒い日の部屋の結露を防ぐ方法とは?対処法をご紹介します!

部屋の窓に水滴が大量について困った経験がある方は多くいらっしゃるでしょう。
結露はカビの原因にもなるので、できるだけ発生させないことが大切です。
そこで今回は、結露が発生する原因と対処法を解説します。
ぜひお役立てください。

□寒い部屋で結露が発生する原因とは

結露の原因は大きく分けて以下の2つがあります。

・室内と室外の温度差が大きいこと
・室内の湿度が高いこと

寒い冬の期間には、暖房によって家の中は暖められます。
その上、空気を逃さないために窓を閉め切ることも多く、人が生活することで発生する湿気がこもってしまいます。
その暖かく湿度の高い空気が、窓から伝わる冷たい空気に冷やされて表面に現れるのが結露です。

□結露を発生させないためには

結露を発生させないためには、いくつかの対処法が存在します。

1つ目は、室温を下げることです。
室内と室外の温度差が大きいことで結露は発生するので、室温を下げることは効果があります。
具体的な方法としては、定期的に窓を開けて換気をしたり、暖房の設定温度を下げたりすると良いでしょう。

特に換気は、すぐに行える方法ですので、こまめに実施することがおすすめです。
湿気が発生しやすい料理中や入浴中に換気をすると、効果的に結露を防げます。

2つ目は、除湿することです。
除湿機を使用したり除湿剤を設置したりすると、室内の湿気を少なくできます。
広い空間には除湿機を使用して、狭いクローゼットといった空間には除湿剤を使用するのがおすすめです。

結露の原因である湿度の高さを改善できるため、発生の防止を期待できます。

3つ目は、暖房器具を見直すことです。
灯油やガスファンヒーターといった暖房器具は、燃料を燃やす際に水蒸気を発生させます。
そのため、結露が発生しやすいと言われています。

対策としては、オイルヒーターやエアコンなどの電気式の暖房器具を活用すると良いでしょう。

4つ目は、断熱性を高めることです。
室内に外からの冷たい空気を入れないことも大切です。
窓の断熱性を高めることで、室内と室外の寒暖差による結露の発生を防ぎましょう。

5つ目は、換気をよくすることです。
室内で温められた水蒸気を沢山含んだ空気を24時間換気で積極的に換気する事です。
この24時間換気は住宅用ですと、第1種換気と第3種換気の2つ方法が一般的な方法です。
しかしながら、結露が発生する冬季間は外気温が低い為に、外気を直接導入する第3種換気は
(シックハウス症候群、化学物質過敏症を防ぐ為に義務化されました)
前記のようなことから、24時間稼働しているはずですが、この換気扇から家の空気を排気することで、
吸気口を介して直接冷気が入ってきます。
すると、皆様、寒さを不快に感じて換気扇を止めてしまい。現代の断熱性や気密性の高いお家は、
皮肉なことにより多くの結露が発生することになりました。


そこで、先に申し上げました「第1種換気」とは?端的に申しますと、換気扇で換気する際に排気
する暖かい空気と外気から導入する冷たい空気を換気扇を通じて暖かい空気と冷たい空気の熱だけ交換して
室内に取り込もうという仕組みです。

こうすることで、結露も防げますし、シックハウスの原因となる化学物質も換気でしっかり取り除く事ができます。
但し、この1種換気扇も換気扇自体はモーターで動いております。ここで、注意したいポイントはDCモーターであること(ACモーターに比べてお値段は張ります)なぜか?それは電力消費量が少ないからです。昨今流行りのサーキュレーターが電気屋さんで多く販売されておりますが、DCモーターとACモーターでお値段と消費電力が違いますので
ご興味のある方はご覧になられてはいかがでしょうか?

今回は、結露が発生する原因や対処法を紹介しました。
結露によって水滴がつくと、濡れてはいけないものが濡れてしまう可能性があるので注意が必要です。
そのため、紹介した方法を活かして未然に防ぐことがおすすめです。
何か気になることやわからないことがある方は、当社までお気軽にご相談ください。

Top