高気密高断熱住宅で結露ができるのはなぜ?対策もあわせてご紹介! - 新潟市の注文住宅・新築住宅ならフォルトーナへ
お問い合わせ・資料請求

高気密高断熱住宅で結露ができるのはなぜ?対策もあわせてご紹介!

温度を一定に保てる高気密高断熱の住宅では、気をつけるべきことがあります。

それは、結露対策です。

高気密高断熱の快適な住宅だからこそ生じやすい結露をしっかり対策することで、より快適な住宅を作れます。

そして、この記事で理解していただきたいことは、結露の原因とその対策の2点になります。

□高気密高断熱住宅の結露の原因は、室内にこもった空気にある!

高気密高断熱住宅とは、断熱材を施して室内と屋外を遮断することで高い断熱性を実現し、建物の隙間をなくすことで高い気密性を実現した住宅のことを指します。

メリットとして、暑い夏は外気の暑さを遮り、冷房の涼しさを保てること、寒い冬は冷たい外の空気を遮り、室内の暖かい空気を逃さないことが挙げられます。

また、副次的なメリットとして、電気代の節約も見込めます。

しかしデメリットとして、気密性が高いがゆえに室内の湿気が常に家の中にこもってしまい、それが原因で結露やカビが生じてしまうことがあります。

高気密高断熱住宅では、結露やカビは梅雨だけでなく、冬場にも発生する可能性があります。

□結露を防ぐためには、3つの対策が必要!

高気密高断熱住宅での結露やカビを防ぐためには、以下の3つの対策を施すべきです。

1. 換気システムのスイッチを常にonにする

高気密高断熱住宅を建築すると、24時間換気システムの取り付けが義務付けられます。

この換気システムでは、冷たい空気が流れてきてしまい、冬場にはスイッチを切ってしまう方がいますが、結露やカビを防ぐために常にonにしましょう。

当社施工例 このように結露対策の為に1種熱交換機型換気扇をほぼ、全ての物件で標準的に採用しております。
強制的に空気を交換しますが、その際に暖かい空気を外に排出するだけでなく、
熱交換しますので、外気温が低くても不快に感じなようにしております。
当社施工例 写真のように、壁体内結露を防ぐために、防湿シートを貼り、もし、外壁側の断熱材に結露水が入ったとしても、
外に排出出来るように裸の断熱材を使用しております。
天井の穴は換気扇の開口部です。見えないところしっかりと気密処理を施しております。
当社施工例 完成しますとご覧のように天井部(天井右端)に吸排気ガラリが付きます。

2. 寒い日でも空気の入れ替えをする

換気システムを使用しても、湿度を保つのが遅くなってしまう場合があります。

そのため、室内外の温度差が激しく、特に結露やカビが発生しやすい冬場には、一時的に窓を開けるようにしましょう。

3. 部屋干しは早く乾かす

部屋干しは住宅内の湿度を高めます。

ゆえに、除湿器やサーキュレーターを回し、洗濯物を早く乾かす工夫をしましょう。

また、これらに加えて、そもそもの外壁や窓の断熱性を最大化するという対策も考えられます。

結露は室内外の温度差が高いと起こるため、断熱性能を最大化すると表面結露が起こる確率が低下します。

□まとめ

高気密高断熱住宅では結露やカビが起こりやすく、対策を施すべきというお話をしました。

結露の原因は換気が追いつかず、室内の空気がこもってしまうことでした。

また、結露への対策として、換気システムのスイッチonにすること、寒い日の空気の入れ替えをすること、部屋干しを早く乾かすことを意識しましょう。

おすすめ記事

高気密高断熱の家に住んでみてわかるメリットとデメリットをご紹介します!

新築の外観をおしゃれに!外装デザインと見栄えを格段にアップさせるポイントをご紹介

リビングのおしゃれ配置とは?落ち着く空間作りのコツを解説

平屋のような二階建て間取り!メリットや家を建てる際のポイントを紹介

Top