みなさん、こんにちは。 空気が乾燥し、風邪やさまざまな感染症が流行るこの時季。 今年は新型ウィルスと マスクも消毒薬も不足と異常事態になっていますぅ((((((ノ゚⊿゚)ノ マスクは予防にならないとか、飛散させないため必要とか一体なにがホントなのか... マスクをつけることの第一の目的は、自分を風邪や感染症から守るためという方が多いはずです。 風邪などのウィルスは、細菌と違って湿度が低いと生存時間が長くなるため、空気が乾燥する時期に マスクをつけて口元を保湿しておくことで、風邪予防の効果が期待できます。 □マスク装着時のポイント 1、上下をしっかり確認しましょう。 鼻周りにフィットさせる針金が入っているほうが上 プリーツなど、マスクの折り目がある場合は、プリーツの山の部分が下 2、鼻・口・顎を覆う 3、ゴムひもで耳に固定する ■マスクの外し方 使用後のマスクはウィルスが付着している可能性が高い。 外す際は、フィルターを手で触らないように、ゴムひも部分を持つように。 ◇マスクの廃棄方法 マスクを外したら、ゴムひも部分だけを持ち、蓋つきのゴミ箱に捨てる。 蓋なしのゴミ箱の場合、ビニール袋に入れて口を閉じて廃棄する。感染症などをきちんと予防したい場合は、不織布製である立体型マスクやカップ型マスクがおススメです。 ガーゼ製の平型マスクは、安価ですが フィルターとしての機能は低いと言われています。 そのため、不織布だと肌荒れやかゆみを生じやすい方や、自宅で喉や口元の乾燥を予防したい場合におススメです。 今、とってもマスクが貴重になっていますが、1日1枚を目安に使用して 同じものを使いまわすことのないようにしましょうね。 みなさんご承知かと思いますが... その点、ガーゼ製のマスクは 洗って再使用できるのが 利点ですね(*^-^*)
![]()