みなさん、こんにちは。 今朝は寒かったですね。 ついに最低気温が一桁に?! あっという間に冬が来てしまうのでしょうか... 突然ですが! ニンジンの皮は剥きますか? ニンジンを含め、野菜や果物は皮を剥いて(調理する)食べますか? 野菜や果物には水溶性のビタミンが含まれ、切ったものを水に漬けると流出します。 見えないものだからこそ、見栄えより本質を考えて自然の恵みを食したいものです。 ミカンなどの柑橘類や、毛の生えたキウイ、アボガドのような硬い皮 玉ねぎの茶色い皮などを除き、ほとんどの野菜や果物は皮も食べられます('ω')ノニンジンの皮は栄養素が多く含まれており、ベータカロテンは実の部分の2.5倍も多く含まれます。 ダイコンは皮にビタミンCが多く、ゴボウやショウガは皮に香り成分が多いと言われています。 ブドウも皮にポリフェノールが多く含まれ、皮をそのまま使う赤ワインにはポリフェノールが 多く含まれます。皮をむいて食べるのは個人的な嗜好です。 調理額の教科書は丁寧に皮をむき、水にさらして白く仕上げたり、パリッとさせたりするなど、 見栄えよく調理するという観点で書かれています。 最近では、『ベジブロス』といって、食べるには適さない部分をだしに使って 栄養素を抽出したスープが注目されています(*‘∀‘)♪
できるだけ、食べられる部分は捨てないで使う、 あるいは栄養の損失の少ない調理を心がけてみませんか。