みなさん、こんにちは。 朝は寒くなり、お布団から出るのが辛くなってきましたね(-_-;) 体をササッと流して、どぼんと浸かる。 最高の気分ですが、国がおすすめする「入浴方法」には、 まず手足にお湯をかけて 体を慣らしていた方がいいとあります。 実は... 足湯や手湯はお手軽なだけではない すごい効果があるんです('◇')ゞ 環境省から発行された「入浴方法」の中の[入浴形態]には、 「心肺機能の低下している人は、全身欲よりも半身浴または部分欲が望ましいこと」 [入力前の注意]として「浴槽に入る前に、手足からかけ湯をして温度に慣らす」 体にやさしい入浴法は、「半身浴または部分浴」や「手足のかけ湯」(=゚ω゚)ノ もっとも気軽に体験できるのが足湯と手湯です。 温泉地の多くに設置されていて、衣服を脱がないでも 温泉体感できるので人気ですね♡ もっと手軽は 手湯です( *´艸`)♡手足が冷たくなるのは、血流が悪くなっているからです。 体の末端にある細胞に酸素や栄養を送るために、細くなった血管に血液を送ろうとすれば血圧を 強くしなければならず、血液を押し出す心臓に負担がかかります(-"-) そこで、手足の先端を温めてやれば、温かい血液が全身を巡って、 体全体の機能が改善される可能性があるのです。 手湯だったら、自宅の洗面室でも ホントお気軽にできますよね。 寒いなぁという日に試してみませんか('ω')ノ♪