みなさん おはようございます。 昨晩、台風の残り?でしょうか。雨風が酷かったですね。 酷暑の次の異常気象? 台風も年々、勢力が増してくるのでしょうか (*´Д`) 「しっかり噛んで食べよう。30回はモグモグしよう!」と娘ちゃん保育園でよく言われていました。 【良く噛んで食べる】 当たり前のようですが、とても大切なことです。様々な効用があるようです。1、食べ過ぎない 胃腸の感覚が脳にある満腹中枢に伝わるには時間がかかる。 この時差のおかげで「もう満腹」と感じた時にはすでに食べすぎに・・・ よく噛むことで時差で余分に食べてしまう量を軽減。 2、唾液が増える 噛むことで唾液が増え、口腔内の抗菌作用が高まり、歯周病予防。 3、筋肉が鍛えられる 咀嚼のための筋肉は左右に咬筋、側頭筋など4種類、きわめて強力。 4、血糖値の上昇を緩やかに よく噛んで時間をかけて食べると、血糖値の上昇スピードが下がる。 糖尿病の患者やその予備軍の人たちにとって望ましい。 これ、認知症の予防にもつながっているそうです! この咀嚼運動 いちいち頭で考えるのではなく、反射的に行われているそうで、 つまり、咀嚼により反射運動を繰り返して、脳が刺激されているんだそうです。 そういえば、よく噛んで食べると頭が良くなるよ。と子どものころ 言われたかも( *´艸`)
![]()